第六節はこうなる
神戸VS大産大
鉄壁・神戸守備に挑むエア・ライオンズ
神戸攻撃と大産大守備がポイント
2勝をあげて波にのる神戸。この試合と最終節で甲南を
破れば4勝となり久々の勝ち越しとなる。タレントに恵
まれ、新戦力がうまく機能している今季だが、それだけ
ではない強い要素が生まれつつあるのを感じる。一皮向
けて新しいフェーズに入った新生・神戸大となるかどう
か。
スターターをものにしたQB江端がラン、パスをバラン
スよく混ぜて攻撃したい。エースRB坂東が完調ではな
い状況だが要所で大崎をTBにまわしてカバーするだろ
う。対する大産大守備だがこれまでの試合で対戦チーム
にかかわらず、ある時点で素晴らしいパフォーマンスを
みせる事がある。この時間帯を辛抱できれば神戸に勝機
ありだ。オプション守備が未完の大産大相手なので、で
きれば、まずオプションで切り崩したい。3レシーバの
I体型からの展開でコンスタントにゲインできれば安定
したドライブが可能だ。対する大産大守備はメンバー的
にやりくりが必要な状況で神戸攻撃を抑えるのは厳しい
。必然的に守備機会が増えるだろうし、神戸にボールコ
ントロールを許す事が予想されるが、これは自軍の攻撃
が辛抱できるかどうかにかかってくる。
その大産大攻撃だが神戸守備相手では分が悪い。大産大
のランプレーはあまり効果的なゲインは奪えないだろう
から必然的にパスで勝負する事になるが、これがどこま
で通用するか。フロント7が注目される神戸守備だがD
Bも悪くない。一方の大産大攻撃では一発の脅威を秘め
たWR中村がいる。このせめぎあいは注目だ。ここ2試
合は大産大のパス攻撃の精度は向上しているがイージー
なパスはご法度だ。ルーキーRB阪本,磯脇へのスイン
グパスを上手く混ぜながら「パスをランのように使う」
コールでしぶとく前進して欲しい。前半からパス、パス
でドライブできれば勝機は十分ありだ。
立命大VS近畿大
悪魔は再び
それでもねじ伏せるか立命ショットガン
前節KGに勝利した近大。やはり今年は悪魔の年だった。
このカードも注目ではあるが、それでも立命が有利と思
われる。KG戦の勝利は多分にラッキーな面もあった上
に、あくまで「今年のKG」に勝利したという事でしか
ない。好調立命と比較して攻守ともに現時点で一枚落ち
るKGに勝利したからといって「立命にも通用する」と
言えるだろうか?これは別の問題だろう。
その一方で前節同様の集中力と準備をもって挑めば試合
荒れる可能性は十分ある。攻撃はエースWR中川に加え
TEにも積極的にパスが飛ぶようになってきた。これに
加えてTB土手下がフル回転できれば面白い。今季の勝
負プレーとしてツインセットからのオプションがあるが
これを要所で混ぜてくるだろう。これをキーにして上手
くストレッチできるかどうか。一方の立命守備はフロン
トでプレッシャーをかけていきたい。プレーそのものを
形にさせない程の破壊力を発揮できれば完封も可能だろ
う。逆に変に攻撃を「見てしまう」と梃子摺る事になる。
対する立命SG対近大守備だが、QBへのプレッシャの
かけかたに注目したい。鉄壁のプロテクションに守られ
てパスを投じるQB高田だが、これに十分な時間を与え
てしまっては、分が悪い。一方でこれまでの対戦チーム
のDBと比較して近大DBの速さは異質である。フロン
ト、バックスが一体となってアグレッシブな守備を見せ
られれば競った展開のままもつれる可能性もある。一方
の立命攻撃には切り札がある。立命SGにおける「対シ
ョットガン守備」対策の最終回答は(やはり)SGから
のランである。SGに取り組んだ年の春に「SGを軸に
して優勝するには?」という観点で考察した事があった
が、これがSGからのランであった。リードした上でS
Gからのランを試みて、これがコンスタントに出るよう
だと立命は逃げ込めるだろう。
近大にとっての不安要素は「気負いすぎからくるイージ
ーなミス」だ。そもそも近大にとって立命は手の合う相
手である。必要以上に意識せず、且つ油断しなければ十
分なパフォーマンスを発揮できるだろう。良くも悪くも
「空けてみないと分からない」ビックリ箱のようなチー
ムである。開始早々から立命SG相手に失点を重ねると
ズルズル行きかねない。序盤はとにかく耐える時間帯に
なるだろう。KG戦で見せたしぶとさをこの試合でも発
揮できるかどうかがポイントだ。対する立命はどんな形
でもいいから勝利して、とりあえず優勝を決めておきた
い。昨年苦労した近大相手である。攻守メンバーともに
期するところがあるだろう。ナイスゲームを期待したい。
甲南大VS同志社
甲南オプション爆発するか
前半から飛ばしたい同志社パスアタック
ようやく攻撃のスタイルが定まりつつある甲南攻撃。Q
Bは高い走力を持つ大西が勤める。当たられながら1ヤ
ード、2ヤードと最後の一伸びを見せるガッツマンだ。
彼のこの粘り強いランで前節は勝利したと言っていいだ
ろう。RBも#31,#29,#2など徐々に駒がそろ
い出した。パッサーとしてよりもランナーとしての大西
を生かしたい甲南はミッドラインオプション、スピード
を生かしたリードオプションの展開で押し切りたい。前
節で大産大守備フロントを引き裂いたFBの中央突破が
出れば安定した攻撃を見せられるだろう。これにエース
WR吉田のプレーをうまく混ぜていくことができれば攻
撃は万全だ。対する同志社守備はやや厳しい。甲南の多
彩なブロッキングを相手にフロントがどこまで持ちこた
えられるかにかかっている。吉田対策でDBの要である
仲田を活用したいところだが、吉田をデコイにされると
そこから崩れていくという不安もある。ある程度の失点
は覚悟しなけれなならないだろう。
となると同志社攻撃は、やはり最初から最後まで得点し
続けなければならなくなる。そしてやはりQB水野のパ
スが全てになってしまう。甲南のパス守備の方針によっ
てはある程度の得点は可能だ。SFを引き気味にセット
して一発を防ぐようだとある程度のドライブは可能にな
る。一方でアグレッシブにくるようだと、3アンドアウ
トで終わる可能性もあるが逆に一発も狙えるようになる。
おそらく甲南守備は前者でくるだろう事から、(懸念事
項でも有るが)どこかでランプレーを出す工夫が必要に
なるだろう。
競った展開になった場合に甲南に若干の不安要素がある。
キッカーのFGの精度が現時点で上がってこない点だ。
これが不安要素にならない程度の点差になればよいのだ
が、同志社もこのままでは終われないだろう。来期以降
は総合力も上昇してくることが半ば約束されているチー
ムである。底力を見せて欲しい。
関京戦
1敗同志の両チーム。方や期待されながら立命に完敗を
喫し、方や近大の闘志の前に「闘わずして破れた」KG
の対戦だ。ともに優勝に向けて後が無い。
川並の指揮する京大攻撃は破れはしたものの、前節では
TOPで立命を上回るドライブ力を見せた。ロースコア
狙いの観点から見れば、相手がSGであった事を差し引
いても、その力はある程度見せる事ができたと言えるだ
ろう。しかしQB川並は圧倒的に試合経験が不足してい
る点が懸念される。ラインとバックスのタイミングにつ
いては川並が指揮する限り、いまだベストでは無いよう
に思える。このあたりの微調整がどこまで進んでいるか
大きな鍵になる。
さてパスの威力は期待できるし、もちろんパスの成否は
重要な要因である。が、ここは京大である。ライン戦で
の真っ向勝負を挑むに違いない。#31,#2といった
強力RB陣がコンスタントにインサイドプレーでゲイン
できればズバリ快勝するだろう。連覇開始以降で最も安
定感を欠く今年のKG守備フロントにとっては、まさに
試練の時である。
一方のKG攻撃だが、まずラインが押せていない。メン
バーがベストでないというのは理由にならない。とにか
く押せていないのである。前節近大戦でも最後はドロー
しか出なくなってしまった。KGドローの対策は京大守
備にとっては基本中の基本だ。おまけにパスアタックが
未完である。前節一度は逆転したFGに繋いだパスのド
ライブは確かに見事だったが、近大が引き気味に守って
いた点を考慮に入れなければならない。京大はこのよう
な方針は(どのような展開でも)まず立てない。これで
はKG攻撃は計算できない。
おそらく(これはKGにとっては負けパターンであるが
)ある程度のスペシャルプレーを要所で混ぜてくるだろ
う。前節WRにCBである#18を投入したシーンがあ
った。大型CBである#18のブロックは迫力がある上
に大学1年までQBである点を見逃せない。WRからオ
ープンドローでQBからハンドオフを受けランパスに出
るというのは予想の範疇だ。他にもQB#14のTB投
入もあるだろうし、思いもよらぬ両面投入の可能性があ
るだろう。京大守備はQB尾崎に積極的にプレッシャを
かけて行きたい。カウンターロールからのバリエーショ
ンを封じるため常時1枚はQBをチェイスしたい。スピ
ードを考えるとLB近藤がその役割を担うのが面白い。
冷たい言い方だが、プレーの面で両チームとも(たかだ
か2週間で)劇的に上達するものではない。連覇を目標
にあげながら結局突き抜けられなかったKG。戦力の充
実度では近年最高といわれながら、あっけない程あっさ
りと立命に破れた京大。すでに再スタートを切るには遅
すぎる段階に来ている。
わずか2週間の間でどこまで精神的な充実度を取り戻せ
るのかKG。対KG戦未勝利の4年生が引っ張る京大は
「京大らしさ」をどこまで取り戻せるのか。この争いこ
そがこの試合の勝敗を分けるように思える。
西スタ最後の関京戦である。おそらく大勢の観衆で埋ま
るだろう。両チームとも「らしい試合」を見せてもらい
たい。
以 上
王国のホームページへ |
Colosseumのページへ |
メイン |
今すぐ登録